幅狭甲低踵小の足の持ち主の私でも、足首以上で前滑りが抑えられるブーツは比較的履きやすい靴です。
特に寒がりな私は、冬期ほぼブーツしか履けません。
理想としては、靴の出番は1週間に1回なのですが、そこまで数があるわけではないので、せめて1回履いたら最低1日は休ませるようにこころがけています。
そんな私が所持するブーツですが、まずはショートブーツ。

かねまつのサイドゴアブーツ。
中のもこもこが滑りを抑えてくれます。
でも、ポインティドトゥでもないのになぜか爪先が若干窮屈で、爪が伸びている時だと中指の爪が人指し指の側面に刺さって怪我をすることがあるので要注意な1足です。

HOSONOのスエードブーツ。
ワイズはBだったと思います。
丈が若干中途半端で、スカートだとなんだかバランスが悪くなってしまうため(こんな感じ)専らパンツに合わせています。
次にロングブーツ。

ingのロングブーツ。
初めて買ったロングブーツがこれでした。
フラットなので雪道には専らこれです。
筒周りに余裕があるので、パンツのブーツインもらくらくできます。
もうちょっと丈が長い方がバランスが良かったなと思う最近です。

HOSONOのロングブーツ。
ワイズはAだったと思います。
スカートの日には大活躍。
筒周りが細めなのでパンツのブーツインは厳しいかと思っていたのですが、薄手のパンツなら出来ることが判明。
これでまたコーディネートの幅が広がります。
レインブーツ。

かねまつのAQUABELLのシリーズです。
レインブーツを探していたときに、ゴムは防水性は高いけど、重いし蒸れるしファスナーがないから脱ぎ履きが大変だしコンサバテイストに合わせづらいということで、そうじゃないものを探していて辿り着きました。
ファスナーがついているので防水性は落ちますが脱ぎ履きが楽です。
素材も軽いので重くて疲れるということはありません。
ワイズはDなので、かなり調整した中敷を作ってもらいました。
でも皮のように当たりがやわらかな素材ではないので、指の甲側が靴擦れしてしまうため、作ってもらった中敷は使わず靴下を履いて履いています。
買った時はベージュ、黒、そしてこのエタンの3色展開だったのですが、実はこの色を選んだのは失敗だったなと思っています。
最初、ベージュにしようと思ったのですが、ぼやけるということでこの色を薦められ、その気になって買ったはいいものの、実際に手持ちの服と合わせてみたら予想以上に合わせにくかったのです。
この色に合わせるとしたら、黒、グレー、ネイビー、白あたりだと思うのですが、私の服って茶系の方が多いんですよね。
それで選択肢が少なくなることは最初から分かっていたのですが、雨の日がそうそう多くはないだろうと踏んで、手持ちのボトムでなんとかなるだろうと思っての選択でした。
盲点はバッグとコートで、バッグもほぼ茶系なのでその日持ちたいバッグと合わなかったり、ベージュのトレンチコートと合わなかったり、いろいろと不具合が。
難しいものです…。
将来的には、乗馬風ブーツか黒系ボトムの日に合わせるブーツが欲しいところです。
でも収納スペースの問題があり、そうそう増やせるものではないので、1足ダメになったら買い替えという形をとるつもりでいます。
果たしていつになることやら…。
靴に関してはこちらの記事もどうぞ。
・靴にまつわる三重苦
・靴コレクション1
・靴コレクション2
・靴コレクション3

↑参考になりましたらポチっとお願いします!